Dec
19
#7 はじめての人のためのコミュニティミーティング2020 - はじめてのIT勉強会
怖くない、仙台のいろいろなコミュニティ主催者と会ってみよう!
Registration info |
現地参加枠 Free
FCFS
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
はじめに
はじめてのIT勉強会は、
いろいろな不安があって勉強会への参加を躊躇っている方が
気軽に参加し、「一歩目」を体験しつつ、明日から役立つ知見を獲得するための勉強会です。
参加回数に関わらずご活用いただける内容を提供します
-
勉強会ってなにするの?どんな雰囲気なの?
-
勉強会に行ってみたいけど怖い...
-
本当になにもわからない、知り合いもいない、行っていいかわからない
-
「みんな自分より詳しいんでしょ?」と感じる
-
「みんな仲良しなんでしょ?」と感じる
↑のような不安を感じたことのある人にも、ぜひ一歩目としてご参加ください!
「はじめての人のためのコミュニティミーティング 2020」とは?
はじめての人のためのコミュニティミーティング 2020は、 普段なかなか一同に集まることのない仙台を中心に活動するIT系コミュニティの主催者がどのような人たちなのかを知ってもらうための年末特別イベントです。
イベントでは、コミュニティ主催者の方々の想いを聞き、 そして、食べ物・飲み物片手に自由にカジュアルに交流することを目的として開催をいたします。
はじめてのIT勉強会としても年1回の大型イベント。 以下のような悩みや想いを抱えている方の参加も大歓迎です!
- 大人数のいるイベント怖いんだけど...
- そもそも仙台(宮城、東北)って、そんなにIT系のコミュニティってあるの?
- コミュニティや勉強会は見つけたけど、どんな人が運営しているのかが分からなくて不安、怖い...
- お堅い雰囲気?それともカジュアル?悩んでくじける...
- 自分が行きたい勉強会を探すのがとても大変...
- 勉強会開催してみたいけど不安、先輩主催者とお話をしてみたい! etc..
↑のようなことを感じたことある方も、考えたことがない方も、
今回がはじめてのイベント参加でも、ちょっとでも気になった、興味が湧いたなどを感じたら
迷いながらでもぜひ、一人でも誰かを誘ってでも、気軽にご参加ください!
スケジュール(調整中)
開始 | 終了 | 詳細 |
---|---|---|
12:30 | 13:00 | 開場&入場 |
13:00 | 13:10 | 開会挨拶&趣旨説明 |
13:10 | 13:40 | 1:コミュニティ紹介&コミュニティ主催者オフライントークセッション |
13:40 | 14:00 | 休憩 |
14:00 | 14:30 | 2:コミュニティ紹介&コミュニティ主催者オンライントークセッション |
14:30 | 14:45 | 休憩 |
14:45 | 15:15 | 3:コミュニティ紹介&コミュニティ主催者オフライントークセッション |
15:15 | 16:30 | ネットワーキング |
16:30 | 17:00 | 閉会、退場 |
17:00 | 17:30 | 撤収 |
登壇コミュニティ
※敬称略、あいうえお順
- DevMokuSendai
- Frontend user gloup
- GLOBAL Lab SENDAI
- Rails Girls Sendai
- NotionSendai
- Sendai.rb
- TDDBC
- TOHOKU 360
- vue-sendai
- Wack Hack Sendai
- すくすくスクラム仙台
- はじめてのIT勉強会(当コミュニティ)
主催スタッフプロフィール
佐直 茉純(さじき ますみ)
はじめてのIT勉強会の新代表 。山形県出身。
仙台のSIer企業へ新卒入社後、webシステム・アプリ開発などを経験。コミュニティ活動などにも積極的に参加している。
上西真由 (うえにし まゆ)
2020年10月、はじめてのIT勉強会の副代表に就任。 IT系ベンチャー企業でアルバイト中の、ピアノとLTが大好きな大学3年生。
現在、泣き顔「うに」から、つよつよ「うに」へ成長を目指して日々奮闘中。
成長の記録:
Speaker Deck : uni_82
UniSuke Portfolio:unisuke.dev
河野 康隆(こうの やすたか)
仙台を拠点に活躍するプログラマー。
JavaをメインにPythonやKotlinでのバックエンドの構築を主な職務としている。
プログラマーに必要な心技の獲得支援のため大学の教壇にも立つハイブリットプレイヤー。
仙台でも積極的にコミュニティ活動を行っており、
過去にはリーダブルコード勉強会の開催や、現在でもGCPUG In Sendaiを主催している。
ちなみに、GCP認定資格保持者である。
可野 沙織(かの さおり)
enspace Community Manager。
はじめてのIT勉強会の主軸メンバーで 、特に若手支援とCS(=カスタマーサポート)への情熱が群を抜いているアクティブプレイヤー。
想いを形にするべく、地元宮城に繋がる海外からの道を作ろうと日本語だけでいつか海外に挑戦しようと企んでいる模様。
ちなみに、バックオフィスサポートに係る業務の信頼感が圧倒的である。
当日のお願い
- イベントの受付のため「名刺を2枚」のご準備をお願いいたします!
- 当日はマスクの着用のご協力をお願いいたします!
- 当日の勉強会風景に関しまして、今後の活動広報のために撮影が行われることがございますのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
スポンサー
会場風景
(準備中)
協力コミュニティ
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.