Feb
24
#9 はじめてのIT勉強会 in 仙台(2021)
IT技術やサービスを支えるいろいろな話を聞いてみよう!
Organizing : はじめてのIT勉強会
Registration info |
一般現地参加 Free
FCFS
現地LT参加(5分枠) Free
FCFS
現地有料参加枠(参加費用は学生応援に利用します) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
現地有料LT枠(参加費用は学生応援に利用します) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
現地有料宣伝枠(参加費用は学生応援に利用します) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
オンライン参加枠 Free
FCFS
オンラインLT枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
はじめに
はじめてのIT勉強会は、
いろいろな不安があって勉強会への参加を躊躇っている方が
気軽に参加し、「一歩目」を体験しつつ、明日から役立つ知見を獲得するための勉強会です。
参加回数に関わらずご活用いただける内容を提供します
-
勉強会ってなにするの?どんな雰囲気なの?
-
勉強会に行ってみたいけど怖い...
-
本当になにもわからない、知り合いもいない、行っていいかわからない
-
「みんな自分より詳しいんでしょ?」と感じる
-
「みんな仲良しなんでしょ?」と感じる
↑のような不安を感じたことのある人にも、ぜひ一歩目としてご参加ください!
今回のタイトル
結局、仙台のAI事情はどうなったのか!?
〜今からでもなれる、「稼ぐAI人材」への最短ロードマップ〜
スケジュール
開始 | 終了 | 詳細 |
---|---|---|
18:30 | 19:00 | 準備&開場 |
19:00 | 19:05 | 主催者から一言 |
19:05 | 19:15 | LT(5分x2本)!はじめての方、大歓迎! |
19:20 | 20:00 | メイントーク |
20:00 | 20:10 | 有料LT(5分x2本)!参加学生を応援いただける方、大歓迎! |
20:10 | 20:20 | 有料宣伝LT(5分x2本)! |
20:20 | 20:30 | オンラインLT!遠方にお住まいの方、大歓迎! |
20:30 | 21:00 | 交流&座談会&解散 |
メイントークスピーカープロフィール
明松/真司 (あけまつ/しんじ)
北海道釧路市生まれ。 東北大学理学部数学科卒。
合同会社HaikaraCity代表として、数学/プログラミング言語/AIに関わる研修や入門講義、コンサルティング、著述業などを主に行う。著書『線形空間論入門』(プレアデス出版)、『徹底攻略 ディープラーニングG検定問題集』(インプレス)。JDLA Deep Learning Generalist保持。仙台コミュニケーションアート専門学校AIコース講師。Youtube番組「せんだいシーシャチャンネル」撮影、編集。2人組バンドSUISOで作詞作曲などを手掛ける。
主催スタッフプロフィール
佐直 茉純(さじき ますみ)
はじめてのIT勉強会の新代表 。山形県出身。
仙台のSIer企業へ新卒入社後、webシステム・アプリ開発などを経験。コミュニティ活動などにも積極的に参加している。
上西真由 (うえにし まゆ)
2020年10月、はじめてのIT勉強会の副代表に就任。 IT系ベンチャー企業でアルバイト中の、ピアノとLTが大好きな大学3年生。
現在、泣き顔「うに」から、つよつよ「うに」へ成長を目指して日々奮闘中。
成長の記録:
Speaker Deck : uni_82
UniSuke Portfolio:unisuke.dev
石ヶ森 春花(いしがもり はるか)
はじめてのIT勉強会スタッフ。
保険業界に新卒入社後、営業業務・新人育成業務などに携わる。
2019年、一念発起してIT業界へ。日々奮闘中。
河野 康隆(こうの やすたか)
株式会社dott 所属のプログラマー。最近仙台から郡山に移住した。
JavaをメインにPythonやKotlinでのバックエンドの構築を主な職務としている。
プログラマーに必要な心技の獲得支援のため大学の教壇にも立つハイブリットプレイヤー。
仙台でも積極的にコミュニティ活動を行っており、
過去にはリーダブルコード勉強会の開催や、現在でもGCPUG In Sendaiを主催している。
ちなみに、GCP認定資格保持者である。
可野 沙織(かの さおり)
enspace Community Manager。
はじめてのIT勉強会の主軸メンバーで 、特に若手支援とCS(=カスタマーサポート)への情熱が群を抜いているアクティブプレイヤー。
想いを形にするべく、地元宮城に繋がる海外からの道を作ろうと日本語だけでいつか海外に挑戦しようと企んでいる模様。
ちなみに、バックオフィスサポートに係る業務の信頼感が圧倒的である。
当日のお願い
- 当日はマスクの着用のご協力をお願いいたします!
- 当日の勉強会風景に関しまして、今後の活動広報のために撮影が行われることがございますのでご理解の程、よろしくお願いいたします。