Mar
24
【現地開催中止、オンラインのみ開催!】#10 はじめてのIT勉強会 in 仙台(2020)
2020年度最後のワークショップ!はじめて歓迎!テーマ自由(宣伝OK)のLT大会
Registration info |
一般参加(オフライン)【オフライン開催中止】 Free
FCFS
有料参加(オフライン)【オフライン開催中止】 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
一般参加(オンライン) Free
FCFS
LT枠(オフライン)【オフライン開催中止】 Free
FCFS
有料LT枠(オフライン)【オフライン開催中止】 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
LT枠(オンライン) Free
FCFS
LT枠(学生) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
現地開催中止について
この度、宮城県独自の緊急事態宣言が発表されました。
それに伴い、当イベントでは現地(オフライン)開催を中止し、オンラインでの開催に変更いたします。
また、オンラインの開催について、今回は新たに「Discode」を使用してイベントを開催する予定です
詳細は後日、こちらのconnpassとTwitterにて発表させていただきます。
Discordでのイベントを辞め、SlackとZoomを使用してイベント開催する方針に変更いたしました!
Slackはイベント用チャンネルを作成し、そちらでLTに対するコメントや、懇親会など、お話の場とさせていただく予定です!
Slackにてアカウントを作成されていない方は、あらかじめご準備いただけますと幸いです。
Slackの招待リンクおよびZoomのURLについては当日までに参加者の皆様へメッセージ送信および、上記のメッセージ欄でも通知いたします。
現地(オフライン)でのLTおよび参加を申し込まれていた方へ
オンラインでの参加、発表していただきたいと考えております。
connpassでの参加申し込みの変更は不要です。
オンラインでは参加が難しいという場合のみ、参加申し込みのキャンセルをしていただけますと幸いです。
はじめに
はじめてのIT勉強会は、 いろいろな不安があって勉強会への参加を躊躇っている方が 気軽に参加し、「一歩目」を体験しつつ、明日から役立つ知見を獲得するための勉強会です。 参加回数に関わらずご活用いただける内容を提供します
-
勉強会ってなにするの?どんな雰囲気なの?
-
勉強会に行ってみたいけど怖い...
-
本当になにもわからない、知り合いもいない、行っていいかわからない
-
「みんな自分より詳しいんでしょ?」と感じる
-
「みんな仲良しなんでしょ?」と感じる
↑のような不安を感じたことのある人にも、ぜひ一歩目としてご参加ください!
今回のタイトル
「2020年度最後のワークショップ!はじめて歓迎!テーマ自由(宣伝OK)のLT大会」
今年度最後のはじめてのIT勉強会ではLT大会を行います。
決まったテーマはありません
-
「どんなことを話すか」
-
「どんな目的でLTをするのか」
-
「オンライン/オフラインどちらで参加するか」
全て自由です!
スケジュール
開始 | 終了 | 詳細 |
---|---|---|
18:30 | 19:00 | 準備&開場 |
19:00 | 19:05 | 画面共有テスト |
19:05 | 19:10 | 主催者から一言 |
19:10 | 19:25 | LT(5分x3本)!はじめての方、大歓迎! |
19:25 | 19:35 | 休憩 |
19:35 | 19:50 | LT(5分x3本)!はじめての方、大歓迎! |
19:50 | 20:00 | 休憩 |
20:00 | 20:20 | LT(5分x4本)!はじめての方、大歓迎! |
20:20 | 21:00 | 交流&座談会&解散 |
主催スタッフプロフィール
佐直 茉純(さじき ますみ)
2020年度より、はじめてのIT勉強会の2代目代表に就任。山形県出身。
仙台のSIer企業へ新卒入社後、webシステム・アプリ開発などを経験。コミュニティ活動などにも積極的に参加している。
上西 真由 (うえにし まゆ)
2020年10月、はじめてのIT勉強会の副代表に就任。 IT系ベンチャー企業でアルバイト中の、ピアノとLTが大好きな大学3年生。
現在、泣き顔「うに」から、つよつよ「うに」へ成長を目指して日々奮闘中。
成長の記録:
Speaker Deck : uni_82
UniSuke Portfolio:unisuke.dev
石ヶ森 春花(いしがもり はるか)
はじめてのIT勉強会スタッフ。
保険業界に新卒入社後、営業業務・新人育成業務などに携わる。
2019年、一念発起してIT業界へ。日々奮闘中。
可野 沙織(かの さおり)
enspace Community Manager。
はじめてのIT勉強会の主軸メンバーで 、特に若手支援とCS(=カスタマーサポート)への情熱が群を抜いているアクティブプレイヤー。
想いを形にするべく、地元宮城に繋がる海外からの道を作ろうと日本語だけでいつか海外に挑戦しようと企んでいる模様。
ちなみに、バックオフィスサポートに係る業務の信頼感が圧倒的である。
当日のお願い
- 当日はマスクの着用のご協力をお願いいたします!
- 当日の勉強会風景に関しまして、今後の活動広報のために撮影が行われることがございますのでご理解の程、よろしくお願いいたします。