Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに
はじめてのIT勉強会は、
いろいろな不安があって勉強会への参加を躊躇っている方が
気軽に参加し、「一歩目」を体験しつつ、明日から役立つ知見を獲得するための勉強会です。
参加回数に関わらずご活用いただける内容を提供します
-
勉強会ってなにするの?どんな雰囲気なの?
-
勉強会に行ってみたいけど怖い...
-
本当になにもわからない、知り合いもいない、行っていいかわからない
-
「みんな自分より詳しいんでしょ?」と感じる
-
「みんな仲良しなんでしょ?」と感じる
↑のような不安を感じたことのある人にも、ぜひ一歩目としてご参加ください!
今回のタイトル
- 「怖くない、いろいろなワークショップを体験してみよう!」
スケジュール
開始 | 終了 | 詳細 |
---|---|---|
18:30 | 19:00 | 準備&開場 |
19:00 | 19:05 | 主催者から一言 |
19:05 | 19:15 | ライトニングトーク(5分×2) |
19:15 | 20:25 | ペライチを体験! |
20:25 | 20:30 | 仙台の勉強会コミュニティを紹介 |
20:30 | 21:00 | 交流&座談会&解散 |
ぺライチとは??
元々「ペライチ」とは、1ページのみのWEBサイトのことを指す場合にも使われる言葉です。 キャンペーンサイトやランディングページ(LP)でよく使われます。
今回はブラウザ上で誰でも簡単に基本無料で利用できるサービス「ペライチ」を紹介します。
ワークショップを介して理解を深め、ペライチが皆様のサービスや商品を世の中に広める拡散の起爆剤として活用してもえらえればうれしいです。
ペライチのWebサイトはこちら
当日ワークショップの流れ
- LP(ランディングページ)とは?
- LPを作るコツ
- ペライチの紹介
- ペライチの使い方
- ワークショップ
ワークショップを予定しておりますので、パソコンを持参をお願いします。
スピーカープロフィール
濱野 将(はまの しょう)
株式会社IMAKE
代表取締役 濱野 将(はまの しょう) 氏
プロフィール
宮城県女川町生まれ。
フリーランスを経て、2014にDTP・Webに特化したデザイン関連会社「株式会社IMAKE」を創業。
DTP制作、ロゴデザイン、キャラクターデザイン、画像レタッチ、UI設計、Webデザイン~コーディング、動画など幅広く経験。現在はその経験を活かし、ディレクター・UI設計・デザイン・コーディングとプレイヤーとして自身でも活動中。
「コワーキングスペース八王子 8Beat」の運営やWordPressのコミュニティ「WordBench東京・WordCampTokyo」等の活動にも参加。「Adobe認定アソシエイト」や「ペライチ宮城県代表サポーター」としてノンデザイナー&デザイン初心者向けに講演も行っている。配下にはデザイナーやエンジニアが集まるギルドチームの「濱野軍団」なるクリエイティブ集団が存在。
今後は、故郷の宮城でペライチを中心としたデザインの啓蒙活動を活発に行う予定。
主催者プロフィール
佐藤 将太(さとう しょうた)
エンジニアやマネージャーとしての業務を経験しながら、リーダー育成、新人育成、若手事業家支援を行うなど後進の支援を行う活動を個人で展開するパラレルワーカー10年選手。
OWASP Natori Meeting や CoderDojo Natori などの IT 系イベントの主催の他、
仙台マインドマップ普及会 など、創造性と論理性を高めるツールの公認インストラクター・エヴァンジェリストとして普及活動も展開。
プログラマーは論理的な仕事でありながら、最も創造的な仕事の一つだと考えている。
河野 康隆(こうの やすたか)
株式会社セカイネット 取締役にして、現役の Backend Engineer。
Javaを得意とし、仙台で実務をこなしながら、プログラマーに必要な心技の獲得支援のため大学の教壇にも立つ31歳。
仙台でも積極的にコミュニティ活動を行っており、
過去にはリーダブルコード勉強会の開催や、現在でもGCPUG In Sendaiを主催している。
ちなみに、GCP認定資格保持者である。
当日のお願い
- イベントの受付のため「名刺を2枚」のご準備をお願いいたします!
- 当日の勉強会風景に関しまして、今後の活動広報のために撮影が行われることがございますのでご理解の程、よろしくお願いいたします。